#Culture #Food 

北新地、お酒の嗜み方

「大阪の人は、“ええかっこ”しないんですよ。シンプルでおいしいものが好き。ハーフロックってご存知ですか? この辺では昔からあるんですけど、要はロックに少し水を加えたもの。ロックって、ゆっくり飲むうちにだんだんに氷が溶けていい塩梅になりますが、ひと口めからちょうど一番おいしい状態で飲みたい! ということでハーフロック。合理的な大阪人らしいお酒かもしれませんね。あとは、ハイボールとか、ジントニックとかそういったスタンダードなものが、みなさんお好きですね」

と、北新地に店を構えるBar Leighのオーナー早川惠一さん。大阪らしいお酒とは? と質問したら、こんな風に答えてくれました。ではハイボールを、とお願いすると、背後に並ぶ棚からウイスキー「響 Japanese Harmony」のボトルを取り出してカウンターに置き、次に氷を包丁で削ります。お酒が水っぽくならないよう、溶けやすい周りの霜を落とすのだといいます。

当たり前のことを丁寧に。それが生み出す上品なおいしさ

「そして、少し氷が“泣く”のを待ちます」

氷が“泣く”というのは、表面が少し溶けて透明な状態のことを言うそう。その泣いた角柱の氷をタンブラーに入れ、ウイスキーを注ぎます。マドラーを軽く回し氷とウイスキーをなじませ、そこへ、静かに炭酸を……。

グラスには、氷がまるでないかのように透き通った琥珀色にほのかな泡。飲めばウイスキーの甘みや風味が口中に広がり、穏やかな炭酸の刺激とともに喉を流れます。強炭酸の刺激がもてはやされがちな巷のハイボールとはまるで違う飲み物で、上品なおいしさが印象的。

「特別なものは使ってないんですけど、よくそんなふうに言われます。ただ、やっぱりこういうシンプルな飲み物は、とにかく丁寧に作ることが大事」

その言葉に、名バーテンダーここにあり、と感じます。

北新地の歴史は日本の洋酒の歴史とともに

Bar Leighのある北新地は、わずか800メートル×300メートルの中に3000以上もの飲食店がぎゅっと詰まっています。そして、大人の夜の社交場として知られるように、食べる店も飲む店も一流店がずらり。

「バーの街といったら、東京・銀座が一番歴史が古いと思いますが、大阪のバー文化も長く深い歴史があります。特に、北新地はすぐ隣の堂島に昔からサントリーの本社があります。サントリーといえば日本の洋酒文化を牽引してきた会社ですから、北新地のバーは日本の洋酒の歴史とともにあるといっても過言ではないでしょう」

“おもろい”町でおいしい時間を味わう

そんな正統派の歴史を持ちながらも、「気どりなく親しみあるところ」が、北新地のバーらしさではないかと早川さんは言います。

「思い切ってドアを開けていただければ、心底楽しんでいただけると思います。ただ、そこにはバーの雰囲気というのがありますから、お客様もそれに委ねていただくことが必要かなとは思います。うちもそうですが、北新地のバーは小さな店が多いです。2人くらいでいらっしゃるのがちょうどよいのではないでしょうか。そして、北新地は大人の町、無謀な人はいません。飲みに出歩くには、本当に安全な町だと思いますね」

最後に、北新地とは? と訊ねると「おもろい町」と早川さん。

「この場合の『おもろい』というのは、楽しいとかfunnyとかそういう意味ではないんですね。大阪人の『おもろい』という言葉の表すニュアンスは幅広くて、『良い』とか『すごい』とかも意味します。だから、『北新地はおもろい』というのは、そういう意味なんです」

バーには町の個性が表れると言います。おもろい町のおもろいバーで、ぜひおいしいお酒と時間を味わってみてください。

記事の内容は掲載日 (2021年10月) の時点の情報です。

INFORMATION

Bar Leigh

大阪市北区曾根崎新地1-5-2大川ビル本館6階
6:30 am - 0:00 midnight、土日祝定休

RELATED POST

一覧に戻る