全7品の特別ディナーコースと特別展「モディリアーニ」担当学芸員によるレクチャーをお楽しみいただける、一夜限りのコラボレーションディナー。モディリアーニを語る上で外せないワインをソムリエが厳選してペアリングし、モディリアーニの生涯をモチーフにしたカクテルもご堪能いただけます。
イベント概要
開催日
2022年7月12日(火)
開催時間
7:00 pm –
会場
Zentis Osaka 2階 UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant
定員
6名 * 2名1組以上でのお申し込み (定員に達し次第終了)
料金
1名様 ¥24,200 (サービス料10%・消費税込)
出演者
大阪中之島美術館 研究副主幹 小川知子氏
内容
<ディナー>
アミューズ、前菜2品、魚料理、肉料理、デザート2品
* ソムリエによるワインペアリング付き
[肉料理] 鹿児島県産 黒豚のロースト -プッタネスカをフランス料理の解釈で-
モディリアーニの故郷 イタリアと彼の最期の地 フランスをつなぐように、ピリッとした辛さが特徴のイタリア料理プッタネスカの刺激的な味わいをフランス料理の手法で解釈しました。さらに、鹿児島県産黒豚を使用することで進化を遂げた一皿です。
<レクチャー>
前菜をお召し上がりいただきながら、モディリアーニの人生や作風について小川氏がお話しいたします。
ご予約・お問い合わせ
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant直通)
* 受付時間 11:00 am – 10:00 pm
予約
コラボレーションディナーコースは6月17日(金)~7月18日(月・祝)の期間、Zentis Osaka 2階 UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurantで提供しております。
大阪中之島美術館 開館記念特別展「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」
会期: 2022年4月9日(土)~7月18日(月・祝)
* 月曜日休館 (7月18日を除く)
会場: 大阪中之島美術館 5階展示場
主催: 大阪中之島美術館 / 讀賣新聞社
公式サイト: https://modi2022.jp
大阪・堂島浜に位置するZentis Osaka (読み: ゼンティス大阪 所在地:大阪市北区堂島浜1-4-26、総支配人: 安井淳) は、上質な音楽体験を楽しむイベント「Salon de Zentis」Vol. 4 “Billie Holiday” (サロン ド ゼンティス ボリューム4 ビリー・ホリデイ) を7月17日(日)に開催いたします。
本イベントは、「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所。」をコンセプトに掲げ、今まで出会うことのなかった人々、ビジョン、価値観、アイディアと出会う場所を目指すZentis Osakaにて、Technicsの最高級サウンドシステムで上質な音楽体験を実現するイベントです。音楽・映画・美術・舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・立川直樹 (たちかわ なおき) 氏を迎え、世界中の名アーティストの中からデザインや本質にこだわるZentis Osakaの空間を引き立てる音楽をセレクトし、ホテルならではの寛ぎを与える空間でさらなる知的邂逅の機会を提供いたします。
第四弾は、本イベントVol.1でも好評を博した⼥性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人ビリー・ホリデイをクローズアップ。彼女の壮絶な人生、人間の悲しみや苦しみを全身で表現した力強い歌声は、現在でも人々を魅了し続けています。いつまでも色褪せることのない名曲たちが、彼女の命日に鮮やかに蘇ります。
ホテル2階の「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」からは、ビリー・ホリデイが愛したカクテルを現代風にアレンジした一杯や自伝「奇妙な果実」よりイメージした特別カクテル、シェフが本イベントのためだけに考案したディナーコースをご提供。イベント後には、爽やかな風が心地よいテラス席にて立川氏による濃密な音楽談義を堪能するアフターサロンもご用意いたします。デザインにこだわった洗練されたホテル空間を満喫しながら、最高音質で世界的アーティストの歌声に包まれるZentis Osakaならではの音楽体験をお楽しみください。
「Salon de Zentis」は今後9月15日(木)に“Richard Wright (Pink Floyd)”、11月7日(月)に“Leonard Cohen”を開催予定です。
* 諸般の事情により、イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報は当ウェブページをご確認ください。
イベント概要
イベント名
「Salon de Zentis」Vol.4 “Billie Holiday”
日時
2022年7月17日(日)
受付 6:30 pm – ディナー 7:00 pm – 8:30 pm / セッション 8:30 pm – 10:00 pm
会場
Zentis Osaka 2階 UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant
料金
20,000円 (サービス料10%・消費税込み)
内容
<カクテル>
・Summer Time Stinger 1,936円(サービス料10%・消費税込み)
ビリー・ホリデイが愛したクラシックカクテル スティンガーを現代風にアレンジ。爽やかな味わいの中にしっかりとしたコクが感じられる一杯
・Top and Bottom 2,178円(サービス料10%・消費税込み)
ビリー・ホリデイ自伝「奇妙な果実」の一説より引用して作ったカクテル
<ディナー>
シェフが本イベントのためだけに考案した特別ディナーコース
<セッション>
立川直樹氏によるアーティストや音楽・レコードに関する豊富なエピソードとトークを交えて披露
予約受付
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant)
* 6月7日(火)より受付開始
主催 Zentis Osaka
プロデューサー 立川直樹
制作
協力 /
「Salon de Zentis」アフターサロン概要
イベント名
「Salon de Zentis」アフターサロン
日時
2022年7月17日(日) 10:00 pm – midnight
会場
Zentis Osaka 2階 「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」テラス席
料金
5,000円 (サービス料10%・消費税込み)
1ドリンク、軽食付き
内容
Technicsのハイエンドオーディオで音楽を楽しみながら立川氏との濃密な音楽談議を個別に楽しむ特別なひと時
予約受付
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant)
宿泊プラン
「Salon de Zentis」アフターサロン付き宿泊プラン
・Studio (25m2)
2名様 20,756円~
・Corner Studio (32m2)
2名様 32,216円~
* 上記金額は「Salon de Zentis」ディナー・セッション参加費は含まれません。
* サービス料10%・消費税・宿泊税込み
* 1泊2日・1室利用料金
Billie Holiday (ビリー・ホリデイ) 1915.4.7 – 1959.7.17
「レディ・デイ」の愛称で呼ばれる不世出のシンガー。サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドと並び、⼥性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数えられる。⼈種差別や薬物依存症、アルコール依存症と闘うなど、苦渋に満ちた人生から全身全霊で搾り出す歌声は未だに人々を魅了し続けている。代表的なレパートリーであった「奇妙な果実 (Strange Fruit)」や「神よめぐみを (God Bless the Child)」、「I Loves You, Porgy」、「Fine and Mellow」などは、後年に多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・ヴォーカルの古典となった。
プロデューサー 立川直樹 (たちかわ なおき) 氏
1949年⽣まれ。70年代の始まりから、メディアの交流をテーマに⾳楽、映画、美術、舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・ディレクター。分野はロック、ジャズ、クラシック、映画⾳楽、アート、舞台美術、都市開発と多岐に渡り、⾳楽評論家・エッセイストとしても独⾃の視点で⼈気を集める。『シャングリラの予⾔』、『セルジュ・ゲンズブールとの⼀週間』、『TOKYO1969』『ザ・ライナーノーツ』『CONVERSATION PEACE ロックンロールを巡る10の対話』『I Stand Alone』『音楽の聴き方』など著書多数。
「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」
ブレックファストからディナーまでご利用いただけるオープンキッチンのオールデイダイニングに、アフタヌーンティーやカクテルをお楽しみいただけるラウンジ・バーエリアが一体となり、朝と夜とで異なる雰囲気を見せる、スタイリッシュな空間が広がります。個室やテラス席もあり、様々なシーンや用途で重宝します。 東京・中目黒「CRAFTALE」のエグゼクティブシェフ・大土橋真也氏がプロデュースし、ヘッドシェフには日本とフランスで研鑽を積んだ山田泰司氏を迎えました。大阪の食文化に敬意を払い、五感に響く料理の数々を提供します。
「Salon de Zentis」 Vol. 4 “Billie Holiday” 開催
プレスリリースは こちら イベントフライヤーはこちら
6月の環境月間 夏のZentis Osakaでサステナブルなアクティビティ
日本に受け継がれる金継ぎを、日常に取り入れる体験
大阪・堂島浜に位置するZentis Osaka (ゼンティス大阪 所在地:大阪市北区堂島浜1-4-26、総支配人:安井淳) は、2022年6月29(水)・30日(木)に金継ぎ職人の小林剛人 (こばやし たけひと) 氏を迎えた体験イベント「Zentis Craftsmanship : Kintsugi」を開催いたします。
Zentis Osakaでは、「物事の本質に出会える場」としてクラフツマンシップ (職人技) をテーマにした体験イベントを昨年より展開。その道を代表するプロフェッショナルとお客様との出会いを繋ぎ、プロフェッショナルたちが持つこだわりの職人技を本人から直接受けられる場として特別な時間を提供いたします。第一弾は「コーヒー」をテーマに開催し焙煎体験イベントを実施、多くのお客様にコーヒーの奥深さを楽しんでいただきました。
第二弾となる本イベントは、環境月間でもある6月に、日本で受け継がれてきた伝統技法である「金継ぎ」をフィーチャー。捨てられてしまうかもしれなかった器に手を加え、物を大切にしながらさらに愛着を深めることができるサステナブルな取り組みとして注目を集める金継ぎとの出会いの場を創出します。金継ぎ職人として迎えるのは、大阪・心斎橋のギャラリー兼カフェ「wad」主宰の小林剛人氏。解放感溢れるZentis Osakaのガーデンで、金継ぎの歴史や手法に関するセッションと、お客様ご自身の器での金継ぎを体験いただきます。2 階「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」でのランチがセットとなったZentis Osakaならではのイベントです。
小林剛人氏は今回のコラボレーションに際し、「住み慣れた街のホテルという場所で、ワークショップを開催させていただけることを嬉しく思います。ホテルの多様性を活かした取り組みをされているZentis Osakaで、旅人も地元の人も垣根無く、金継ぎを通して大阪的文化交流が出来ることを楽しみにしています」と述べています。
日本で培われてきた職人技を通じた、知的好奇心をくすぐるZentis Osakaの文化体験をお楽しみください。
●イベント概要
イベント名
「Zentis Craftsmanship : Kintsugi」
日程
2022年6月29日(水)・30日(木)
提供時間
10:00 am – 3:00 pm
場所
Zentis Osaka 1階 ゲストラウンジ & 2階UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant
料金
18,000円 (サービス料10%・消費税込み)
内容
10:00 am – 12:00 noon 金継ぎの歴史、手法の講義、金継ぎ体験 (簡易金継ぎ)
12:00 noon – 1:00 pm 「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」でのランチ
1:00 pm – 3:00 pm 金継ぎ体験の続き
※体験後、金継ぎに使用したキットはお持ち帰りいただけます。
持ち物
割れた・欠けた器を1~3つ、カッターナイフ、エプロン
※各回定員8名様
イベント予約
06-4796-0111 (ホテル代表)
●コラボレーション宿泊プラン
販売期間
2022年6月28日(火)~30日(木)
予約受付
06-4796-0111 (ホテル代表)
内容・料金
イベント参加前日または当日のご宿泊を特別料金にてご案内
・Studio (25m²)
1名様 29,900円 –
2名様 47,900円 –
・Corner Studio (32m²)
1名様 36,800円 –
2名様 54,800円 –
※サービス料10%・消費税・宿泊税込み
※1泊2日・1室利用料金 ※イベント参加費含む
●wad主宰 小林剛人 (こばやし たけひと) 氏
幼少時から焼き物や陶器が身近な家庭環境に育つ。27歳の時に独立し、大阪を中心とした料理屋向けに金継補修を請け負うようになる。ヨーロッパを周遊しながら修復師と触れ合う中で、芸術的価値のみならず、所有者個人の思い入れにも価値を置く考え方に影響を受ける。本来「高価な芸術品を補修するもの」という位置づけであった金継ぎを、個人の思い入れがある日常の物でも修復できる、という観点で金継ぎ教室を展開。その後、食器などのアート作品展示スペースを併設するwadカフェを開業。
職人の技を通じて、物事の本質に出会う体験イベント 「Zentis Craftsmanship : Kintsugi」を開催
プレスリリースは こちら イベントフライヤーは こちら
特別カクテル&モクテル・ディナーコース・宿泊プランをZentis Osakaがお届け
Zentis Osakaでは、2022年4月27日 (水) – 7月18日(月・祝)の期間、大阪中之島美術館にて開催中の開館記念特別展「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」(主催:大阪中之島美術館、読売新聞社)とのコラボレーション企画として、特別カクテル&モクテル・ディナーコース・宿泊プランを販売いたします。
今年2月に開業した大阪の新たなアートスポット・大阪中之島美術館では、20世紀初頭のパリで活躍し独自の作風を追求したモディリアーニの軌跡を辿る特別展を実施。同じく中之島エリアに位置するホテルとして本企画とコラボレートすることで、「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所。」をコンセプトとするZentis Osakaならではの知的邂逅の体験をご用意いたします。
ホテル2階に位置する「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」では、モディリアーニの生涯をモチーフにしたカクテルを提供。6月17日(金)からは、ワインを愛したモディリアーニをイメージしたソムリエによるワインペアリング付きコラボレーションディナーコースも登場します。35年という短い年月の中で溢れる個性と才能を発揮したモディリアーニの人物像や世界観を、五感を通じてご堪能ください。また宿泊プランとして、特別展の入場チケットやグッズ、そしてコラボレーションディナーコースをセットにした滞在を提供。アートへの思索を深める大阪の旅をお届けします。
アートの街としてますます注目を集める大阪・中之島エリアで、躍動感に満ちた芸術を通じて感性に新たな風を送り込むZentis Osakaのホテル体験をお楽しみください。
※諸般の事情により、イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報は当ウェブページをご確認ください。
大阪中之島美術館・開館記念特別展 「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」コラボレーション概要
今年2月に開業した大阪の新たなアートスポット・大阪中之島美術館が送る開館記念特別展「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」とのコラボレーション企画。20世紀初頭のパリで活躍し独自の作風を追求したモディリアーニの軌跡を辿る特別展にあわせたZentis Osakaによる特別カクテル&モクテル・ディナーコース・宿泊プランをお届けします。
コラボレーションカクテル
White Elixir 1,815円(カクテル) *サービス料10%・消費税込
晩年は大量の飲酒により退廃的な生活を送ったと伝えられるモディリアーニ。それは長年患っていた肺結核による咳を抑えるためであったともいわれます。その彼が愛したお酒の一つアブサンを使った、「死者を蘇らせるもの」「命果ててもなお愛し続ける」という意味も持つクラシックカクテル「Corpse Reviver」をロングスタイルにツイスト。大阪・中之島に蘇るモディリアーニ、そして彼を愛し続けた恋人ジャンヌに想いを馳せながら楽しまれては。
Almond Eyes 1,573円(カクテル&モクテル) *サービス料10%・消費税込
カクテルのベースには彼の故郷イタリアのお酒であるグラッパやアマレット、その上にはふわっとした口当たりのエッグホワイトを。また、モディリアーニ絵画で特徴的なアーモンド形の目をイメージし、トップにはアーモンドを散りばめました。香り豊かなやさしいカクテルをご用意いたします。
日程
2022年4月27日(水) – 7月18日(月・祝)
提供時間
2:00m – midnight
場所
Zentis Osaka 2階UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant
予約受付
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant)
コラボレーションディナー
メニュー内容
前菜・前菜2種・魚料理・肉料理・デザートの2品の7品、ソムリエによるワインペアリング付き
18,150円 *サービス料10%・消費税込み
モディリアーニを語る上で外せないワインを、ソムリエによるペアリング付きでお楽しみいただくディナーコース。
肉料理には「鹿児島県産 黒豚のロースト~プッタネスカをフランス料理の解釈で~」。モディリアーニの故郷・イタリアと、彼の最期の地・フランスを繋ぐように、ピリッとした辛さが特徴のイタリア料理 プッタネスカの刺激的な味わいをフランス料理の手法で解釈し、さらに鹿児島県産黒豚を使うことで進化を遂げた一皿です。ペアリングの赤ワインは、パワフルでありながらもドライトマトのような甘味、そしてそれをしっかりと支える厚みのある酸を感じさせ、料理の旨味をさらに引き立てます。
日程
2022年6月17日(金) – 7月18日(月・祝)
時間
5:30 pm – 11:00 pm
場所
Zentis Osaka 2階UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant
予約受付
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant) *5月17日(火) 10:00amより受付開始
コラボレーション宿泊プラン
開館記念特別展「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」の入場チケットとグッズをセットにした宿泊プランをご用意。6月17日(金)からはコラボレーションディナーコースも含めたプランもご提供いたします。
販売期間
販売中 – 7月17日(日) *前日まで要予約
予約受付
06-4796-0111(ホテル代表)/ reservations.osaka@zentishotels.com
宿泊プラン
鑑賞チケット付きプラン
・Studio (25㎡)
1名様 18,341円 –
2名様 21,128円 –
・Corner Studio (32㎡)
1名様 24,392円 –
2名様 27,079円 –
* サービス料10%・消費税・宿泊税込み
* 1 泊2 日・1室利用料金
詳細・宿泊予約
コラボレーションディナーコース付きプラン
販売期間 : 6月17日(金) – 7月17日(日) 予約受付 : 5月17日(火) 10:00am –
1.特別展「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」の入場チケット
2.グッズ (トートバッグ1個、クリアファイル1枚) *お一人様1セットずつ
3.ワインペアリング付きディナーコース (「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」にて)
・Studio (25㎡)
1名様 36,491円 –
2名様 57,428円 –
・Corner Studio (32㎡)
1名様 42,542円 –
2名様 63,379円 –
* サービス料10%・消費税・宿泊税込み
* 1泊2日・1室利用料金
大阪中之島美術館・開館記念特別展「モディリアーニ -愛と創作に捧げた35年-」
2022年2月2日、水都のシンボルである大阪・中之島に誕生した新しい美術館、大阪中之島美術館の開館を記念する展覧会として開館記念特別展 「モディリアーニ-愛と創作に捧げた35年-」を開催。イタリア出身のアメデオ・モディリアーニ(1884-1920)はフランスに渡り、エコール・ド・パリの一員としてピカソや藤田嗣治などと共に活躍。モディリアーニによる人物像はアーモンド形の眼や細長い首をもち、内面的な本質を鋭く捉えます。わずか35歳で命尽きるまで精力的に描いた作品群は、世界中で今なお愛好されています。本展では、国内外で所蔵されるモディリアーニ作品を中心に、同時代のパリを拠点に繰り広げられた新しい動向や多様な芸術の土壌を示し、モディリアーニ芸術が成立する軌跡をたどります。
会期
2022年4月9日(土) – 7月18日(月・祝)
*月曜日休館(5月2日、7月18日を除く)
会場
大阪中之島美術館 5階展示室
開館時間
10:00 am – 5:00 pm (入場は4:30 pm まで)
WEB
Zentis Osaka x モディリアー二展の特設サイト
https://zentis-modi2022.exh.jp/
モディリアーニの生涯を五感で味わうホテル体験
プレスリリースは こちら
Zentis Osakaでは、上質な音楽体験を楽しむイベント「Salon de Zentis」第3弾を5月11日(水)に開催いたします。
本イベントは、「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所。」をコンセプトに掲げ、今まで出会うことのなかった人々、ビジョン、価値観、アイディアと出会う場所を目指すZentis Osakaにて、Technicsの最高級サウンドシステムで上質な音楽体験を実現するイベントです。音楽・映画・美術・舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・立川直樹氏を迎え、世界中の名アーティストの中からデザインや本質にこだわるZentis Osakaの空間を引き立てる音楽をセレクトし、ホテルならではの寛ぎを与える空間でさらなる知的邂逅の機会を提供します。
第三弾は、レゲエ音楽の先駆者の一人であり、ジャマイカ音楽の世界的な認知度を高め、後進のミュージシャンなどに多大な影響を与えたボブ・マーリーの命日に、洗練された歌声と宗教的・社会的な歌詞で知られた名曲をお届けします。
「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」よりボブ・マーリーの出身地であるジャマイカの代表料理 ジャークチキンや アキー&ソルトフィッシュなどにインスパイアされた独創的なディナーコースを提供します。また、5月5日(木) – 10日(火)の期間には、ジャマイカ産ラムの味わいを引き立てたハーブ風味のカクテルや爽やかなライムが香るフローズン ダイキリなど、南国の色っぽさを表現した特別カクテルをお楽しみいただけます。5月11日(水)のイベント後にはスイートにて立川氏による音楽談義を堪能する宿泊プランもご用意しています。
「Salon de Zentis」は、今後もシリーズ化し7月17日(日)には、昨年も好評だった“Billie Holiday”を開催予定です。
シェフやバーテンダーがボブ・マーリーに想いを馳せ、趣向を凝らした特別ディナーや限定カクテルを味わいながら、最高音質に包まれる音楽とのマリアージュで、上質で唯一無二の体験をお楽しみください。
※諸般の事情により、イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報は当ウェブページをご確認ください。
イベント概要
イベント名
Salon de Zentis Vol.3 “Bob Marley”
日時
2022年5月11日(水)
受付 6:30 pm –
7:00 pm – 8:30 pm ディナー / 8:30 pm – 10:00 pm セッション
会場
UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant
料金
25,000円 (消費税・サービス料込)
ウェルカムシャンパン、特別ディナーコース付き
* その他ドリンクは別料金
ご予約・お問い合わせ
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant)
4月4日(月)より受付開始
主催 Zentis Osaka
プロデューサー 立川直樹
制作
協力 /
「Salon de Zentis」アフターサロン概要
立川直樹氏による音楽談義
* シャンパン、白・赤ワイン、軽食付き
日時
2022年5月11日(水) 10:30 pm – midnight
会場
Zentis Osaka Suite
ご予約・お問い合わせ
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant)
宿泊プラン
「Salon de Zentis」アフターサロン付き宿泊プラン (2室4名限定)
・Studio (25㎡)
2名様 45,709円 –
・Corner Studio (32㎡)
2名様 52,350円 –
* 上記金額に「Salon de Zentis」アフターサロン参加費も含まれます。
* サービス料10%・消費税・宿泊税込み
* 1 泊2 日・1室利用料金
“Bob Marley Week”概要
立川直樹氏セレクトのボブ・マーリーの音楽とともに、特別カクテルの提供
・ジャマイカ産ラムの味わいを引き立てたハーブ風味のカクテル
・爽やかなライムが香るフローズン ダイキリ
・ボブ・マーリーが愛飲していたルートビアの個性的な味わいを活かしたノンアルコールカクテル
日時
2022年5月5日(木) – 10日(火) 9:00 pm – midnight
会場
「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」(2F)
料金
1,452円 -(サービス料・消費税込)
ご予約・お問い合わせ
06-4796-3200 (UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant)
宿泊プラン
特別カクテル1杯&ジャークチキンプレート付き宿泊プラン
・Studio (25㎡)
1名様 21,409円 – / 2名様 26,349円 –
・Corner Studio (32㎡)
1名様 28,449円 – / 2名様 33,189円 –
・Suite (57㎡)
1名様 63,739円 – / 2名様 68,879円 –
* サービス料10%・消費税・宿泊税込み
* 1泊2日・1室利用料金
ボブ・マーリー
レゲエの先駆者の一人であり、スカが生まれた時代から活躍。ロックステディ、レゲエの時代まで音楽界を駆け抜けた伝説のシンガー。洗練された歌声と宗教的・社会的な歌詞や曲で知られる。60年代から80年代初頭にかけて、ジャマイカ音楽の世界的な認知度を高めることに貢献。
音楽ソフトの推定売上枚数は世界中で7,500万枚を超え、彼の音楽と思想は後進のミュージシャンなどに影響を与えた。
プロデューサー 立川直樹氏
1949年⽣まれ。70年代の始まりから、メディアの交流をテーマに⾳楽、映画、美術、舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・ディレクター。分野はロック、ジャズ、クラシック、映画⾳楽、アート、舞台美術、都市開発と多岐に渡り、⾳楽評論家・エッセイストとしても独⾃の視点で⼈気を集める。『シャングリラの予⾔』、『セルジュ・ゲンズブールとの⼀週間』、『TOKYO1969』『ザ・ライナーノーツ』『CONVERSATION PEACE ロックンロールを巡る10の対話』『I Stand Alone』『音楽の聴き方』など著書多数。
「Salon de Zentis」 Vol. 3 “Bob Marley” 開催
プレスリリースは こちら イベントフライヤーはこちら
2022年4月23日 (土) – 6月12日 (日) の期間、グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタルイベントラボ (大阪・梅田) にて開催される「バンクシーって誰?展」(「主催:読売テレビ、読売新聞、リバティ・コンサーツ」)とのコラボレーション企画として、アート界の異端児であるバンクシーの世界を味わう特別ランチ&宿泊プランを販売いたします。
創作活動の全貌や動機などその真相がいまだ謎に包まれたアーティストであるバンクシーの世界を、美術展でのアート鑑賞に加え、食やホテル滞在を通じて体験する、特別コラボレーションプランをご用意しました。
ホテル2階に位置する「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」より提供する特別メニューは、バンクシーの美しいデザインやセンセーショナルな表現だけではなく、その先にある平和へのメッセージや環境問題の提議などをもとに考案されたランチコースです。アートの力をより深く強く感じていただける食体験を、Zentis Osakaならではの視点でお届けします。
コラボレーション宿泊プランでは、「バンクシーって誰?展」の入場チケットと特別ランチをホテルステイとともにご用意。洗練されたデザインが魅力のZentis Osakaにチェックインした後、展覧会でバンクシーの世界を堪能。翌日にはコラボレーションランチをお召し上がりいただき、謎多きバンクシーと向き合う五感を通じたアートな旅をお楽しみいただけます。
「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所。」をコンセプトとするZentis Osakaならではの、アートとの新しい発見や出会いに満ちたホテルステイをご体験ください。
* 諸般の事情により、イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報は当ウェブページをご確認ください。
コラボレーションランチ概要
バンクシーが生み出す美しいデザインやセンセーショナルな表現だけではなく、その先にある平和へのメッセージや環境問題への提議などに基づき考案された特別ランチコース。捨ててしまうはずだった野菜の皮などを余すことなくお皿に落とし込んだ前菜や、視覚や味覚の本質を問うデザートなど、五感を通じてバンクシーの想いを表現しました。料理とのコラボレーションで、アートの世界との新たな向き合い方をお届けします。
名称
WHO IS BANKSY? × Zentis Osaka Special Lunch
日時
2022年4月23日(土) – 6月12日(日)
11:30 am – 2:00 pm
場所
Zentis Osaka 2F「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」
料金
コラボレーションランチお一人様 6,655 円
バンクシー展チケット1枚付き 8,655 円
(サービス料10%・消費税込)
メニュー内容
前菜・スープ・メイン・デザートの4品
前菜 ブーケサラダ
バンクシーの代表的作品《ラヴ・イズ・イン・ジ・エア》からのインスピレーション。
ブーケ状にしたサラダを、野菜の切れ端で作ったパウダーとクリーム状のソースで盛り付けた前菜。
スープ 冷製トマトスープ
トマトを余すところなく丸ごと使った冷製スープ。
《Girl with Balloon(風船と少女)》をモチーフに、トマトの皮のパウダーでデザイン。
メイン 鹿児島産豚のロースト 野菜のソース
《Barely Legal(辛うじて合法)》の表現する倫理観やメッセージからインスピレーションを受けた一品 。
食事とは、命をいただくもの。
食材廃棄等、直視すべき問題から目をそむけず、全ての命に感謝を捧げ、旨味として一皿に閉じ込めたメイン料理。
デザート The Essence of Something
「物事の本質とは」を問う一品。見た目はチョコレートとバナナのデザート、しかしそこには小さな仕掛けが。
視覚と味覚の両方を楽しめるデザート。
予約受付
06-4796-3200 (Zentis Osaka 2階「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」)
* 4月1日 (金)より受付開始(電話受付のみ)
コラボレーション宿泊プラン概要
「バンクシーって誰?展」の入場チケットと、特別コラボレーションランチをセットでご用意。
アートと向き合うホテルステイをお楽しみください。
販売期間
4月23日(土) – 6月12日(日)
内容・料金
「バンクシーって誰?展」コラボレーションランチコース付きプラン
①<ご宿泊> Studio (25㎡) またはCorner Studio (32㎡)
②<ランチ> 特別コラボレーションランチ
③「バンクシーって誰?展」の入場チケット
Studio (25㎡) 1名様 24,200円 – / 2名様 30,855円 –
Corner Studio (32㎡) 2名様 39,325円 –
「バンクシーって誰?展」鑑賞チケット付きプラン
①<ご宿泊>Studio (25㎡)またはCorner Studio (32㎡)
②「バンクシーって誰?展」の入場チケット
Studio (25㎡) 1名様 17,545円 – / 2名様 19,360円 –
Corner Studio (32㎡) 2名様 26,015円 –
* サービス料10%・消費税込み
* 1泊2日・1室利用料金
詳細・宿泊予約
「バンクシーって誰?」
ストリートでの表現を続けるアート界の異端児バンクシー。2018年に、少女と赤い風船を描いた作品が高額落札されるや、額に仕込まれたシュレッダーで突如細断。瞬く間に世界中で報道され、話題をさらいました。日本では、バンクシー作品と思われるネズミの絵が発見されると、大手メディアSNSで拡散、認知度が上がりました。しかし創作活動の全貌や動機など、その真相が分かる者は依然少なく、謎に包まれた存在です 。
本展は、世界各都市を巡回し人気を博した「ジ・アート・オブ・バンクシー展」の傑作群を、日本オリジナルの切り口で紹介する意欲的な展覧会です。プライベート ・コレクターの秘蔵作品の展示に加え、活動の主戦場であるストリートに焦点を当て、テレビ局の美術チームが、美術館とは異なる会場で、リアルサイズに再現。 没入空間を体感していただきます。ストリート・アーティストの先人であり、現代アートの巨匠でもあるヘリングやバスキアの次世代として、いま世界で最も注目を集める時代の先駆者バンクシー。その活動の意味を、幅広い世代に楽しく理解していただける貴重な機会となります。
会期 : 2022年4月23日 (土) – 6月12日 (日) * 会期中無休
会場 : グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
開館時間: 平日 11:00 am – 8:00 pm * 最終入館時間 7:30 pm まで *5月13日 (金)は6:30 pm 閉館
土日祝 10:00 am – 7:00 pm ※最終入館時間18:30まで * 4/23初日は11:00 –
WEB : https://whoisbanksy-osaka.jp/
* イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報はウェブサイトをご確認ください。
「バンクシーって誰?展」コラボレーションランチ&宿泊プラン
プレスリリースは こちら
Zentis Osakaの新型コロナウィルス感染拡大防止対策については こちら
Zentis Osakaでは、上質な音楽体験を楽しむイベント「Salon de Zentis」の第二弾を12月8日(水)に開催いたします。
本イベントでは、音楽・映画・美術・舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・立川直樹氏を迎え、世界中のアーティストからZentis Osakaの空間をひきたたせる音楽をセレクトし、ホテルならではの特別空間を 通じてお客様にカルチャーの新たな楽しみ方をご提供します。
ご好評をいただいたVol.1 “Billie Holiday”に続く第二弾では、世界的ロックバンド ビートルズのメンバーとして世界の音楽シーンを塗り替え、解散後はソロアーティストとしてロック史上に残る名盤・名曲を発表し多くのアーティストに影響を与えたジョン・レノンの命日である12月8日に、ハイエンドオーディオで彼の残した音楽を聴く特別な夜をお届けいたします。
東京・中目黒「CRAFTALE」のエグゼクティブシェフ・大土橋真也氏が監修するラウンジ、バー、レストラン「UPSTAIRZ」のこの夜のためだけに用意した特別ディナーを味わいながら、上質で細部にまでこだわったZentis Osakaのデザイン空間ならではの本物に触れる音楽体験をご堪能いただけます。
「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所」をコンセプトとし、新しい価値観やアイデアとの知的邂逅を大切にするZentis Osakaで、新たなカルチャーとの出会いの場を創出するために企画された本イベント。
一日限りの上質で唯一無二な音楽体験をお楽しみください。
※諸般の事情により、イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報は当ウェブページをご確認ください。
イベント概要
イベント名
Salon de Zentis Vol.2 “Dinner with John Lennon”
日時
2021年12月8日(水)
6:30 pm – 8:00 pm ディナー / 8:00 pm – 9:30 pm セッション
会場
料金
25,000円 (消費税・サービス料込)
ウェルカムシャンパン、特別ディナーコース付き
* その他ドリンクは料金別
お問い合わせ
06-4796-3200 (ラウンジ、バー、レストラン「UPSTAIRZ」)
主催 Zentis Osaka
プロデューサー 立川直樹
制作
協力 /
ジョン・レノン
イギリスリバプールで生まれ幼少期を過ごした。1957年にグラマースクールの友人達とスキッフルバンド『クォリー・メン』を結成。 その後、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスンなど『ビートルズ』のメンバーとなる人達と出会い、バンド活動にのめり込んで いった。そして、リンゴ・スターが加入し『クォリー・メン』改め『ビートルズ』としての活動の幅を広げていく。ジョンはバンドの リーダー的存在であり、レノン=マッカートニー名義で数多くの楽曲を作った。1970年ビートルズ解散後もソロとして「ジョンの魂」「イマジン」などのアルバムを発表。その影響はロックミュージシャン達だけにとどまらず、また妻で芸術家のオノ・ヨーコとともに平和活動家としての活動は特筆に値する。
プロデューサー 立川直樹氏
1949年⽣まれ。70年代の始まりから、メディアの交流をテーマに⾳楽、映画、美術、舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・ディレクター。
分野はロック、ジャズ、クラシック、映画⾳楽、アート、舞台美術、都市開発と多岐に渡り、⾳楽評論家・エッセイストとしても独⾃の視点で⼈気を集める。
『シャングリラの予⾔』、『セルジュ・ゲンズブールとの⼀週間』、『TOKYO1969』『ザ・ライナーノーツ』『CONVERSATION PEACE ロックンロールを巡る10の対話』『I Stand Alone』など著書多数。
「Salon de Zentis」 Vol. 2 “Dinner with John Lennon”
プレスリリースは こちら イベントフライヤーはこちら
コーヒー個人焙煎人として活躍する中川ワニ珈琲の中川ワニ氏を迎え、コーヒーのハンドロースト&ドリップ体験イベント「Zentis Craftsmanship for Coffee」の開催と、お部屋でコーヒーのある時間を楽しむ宿泊プラン「Zentis Bitter Room」の販売をいたします。
「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所」をコンセプトに、「新しい何か」との知的邂逅を目指すZentis Osakaでは、個人焙煎人のパイオニアとして活躍する中川ワニ氏による奥深いコーヒーの世界との出会いの場を提供します。1Fゲストラウンジで開催する体験イベント「Zentis Craftsmanship for Coffee」では、コーヒー豆を生豆の状態からハンドローストした後、ご自身でハンドドリップして美味しく召し上がっていただきます。お客様ご自身の手で作り上げる唯一無二のコーヒーの味わいを中川ワニ氏が導き、コーヒーと向き合う時間が新たな時間の過ごし方や自分自身との出会いを生みます。
また宿泊プラン「Zentis Bitter Room」では、温かみのあるデザインのお部屋で中川ワニ珈琲のハンドドリップ体験を贅沢にお楽しみいただきます。Zentis Osakaのために特別に焙煎したコーヒー豆と、中川ワニ珈琲オリジナルのビーカーやコーヒー缶、コーヒー器具をセットでご用意し、コロナ禍の今だからこそ日々の疲れを癒すホテルでの滞在をコーヒーとともにお過ごしいただきます。
中川ワニ氏は「インドネシアの農家の人たちとしていた珈琲調理を、このホテルで皆様と一緒にすることとなりました。原始的でありながら根源的な方法の中に、自分の味わいの発見があるかと思います。Zentis Osakaにしかない空間と時間とともに珈琲がある、その瞬間をお楽しみいただければと願っています」と述べています。
ライフスタイルの本質を追求するZentis Osakaならではのホテル体験として、中川ワニ珈琲による一杯のコーヒーに込められたクラフトマンシップを感じる上質な時間をお楽しみください。
※諸般の事情により、イベント内容に一部変更が生じる場合がございます。最新情報は当ウェブページをご確認ください。
イベント概要
イベント名
「Zentis Craftsmanship for Coffee」
日時
2021年11月19日(金) 3:30 pm – 6:30 pm
2021年11月20日(土) 11:00am – 2:00 pm / 3:30 pm – 6:30 pm
全3回 / 各回3時間制
定員
各回6名様
会場
1F ゲストラウンジ
料金
5,000 円 * 手焙煎体験後のコーヒー1杯含む
焙煎体験後にコーヒー豆のご購入もいただけます。(別料金)
内容
コーヒー個人焙煎人中川ワニ氏によるコーヒーのハンドローストとドリップ体験
イベント予約
* 予約画面が立ち上がりましたら、11月19日または11月20日の日付をお選びいただき、ご予約へお進みください。
イベント予約
お問い合わせ
06-4796-0111 (ホテル代表) / reservations.osaka@zentishotels.com
* イベント3日前までに要予約 (その後のキャンセルはキャンセル料を申し受けます)
宿泊プラン「Zentis Bitter Room」概要
販売期間
11月19日(金) – 12月22日(水)
料金
Studio 21,618円 –
Corner Studio 28,978円 –
Suite 55,698円 –
* サービス料10%・消費税・宿泊税込み
* 1泊2日利用・1室1名料金
* チェックイン1日前までに要予約
* ご朝食付プランもご用意ございます。(追加3,388円 / 1名様)
* 11月19日(金)、20日(土)ご宿泊のお客様は宿泊料金に追加5,000円 / 1名様でイベントに参加できます。
内容
お部屋にて中川ワニ珈琲のコーヒーをお楽しみいただく宿泊プラン。Zentis Osakaのために特別に焙煎したコーヒー豆と、中川ワニ珈琲オリジナルのビーカーやワニ缶、コーヒー器具をセットでご用意し、奥深いコーヒーの世界をパーソナルにお楽しみいただきます。コーヒーグッズはご自宅にお持ち帰りいただけます。
宿泊予約
お問い合わせ
06-4796-0111 / reservations.osaka@zentishotels.com
中川ワニ氏
1964年石川県生まれ、画家・焙煎人。13歳の時コーヒーに目覚め、94年「中川ワニ珈琲」を立ち上げる。ブレンドによる豆の個性の多様な引き出し方と、シティ・ローストの味わいの深さに魅了され、すべて混合焙煎(ロースト前に豆を合わせる)、シティ・ローストにて作り続けている。焼きあがったコーヒー豆の美しさ、香り、旨味、後味の余韻が特色。自宅に8kg焙煎機を持ち、注文に応じて届けるいわば個人焙煎人のパイオニアでもあり、全国各地に根強いファンを持つ。焙煎のかたわら各地でコーヒー教室を行っている。無類のジャズ好きでもある。
「Zentis Craftsmanship for Coffee」開催
プレスリリースは こちら
Zentis Osakaの新型コロナウィルス感染拡大防止対策については こちら
調べ物や熟考したいときは宿泊者専用ラウンジで。
気分を変えてガーデンへ。
そして、オンラインでのミーティングは静かなお部屋で。
仕事やモード、気分によって、場所を選ぶことができるのがZentis Osakaでの有意義な過ごし方です。
6:00 am – 6:00 pmの間の到着時間を選び、12時間ゆっくりご滞在いただけるプランです。
7月15日(木)にホテル開業1周年を迎えるZentis Osakaでは、カルチャー空間を体験するイベント「Salon de Zentis」の第一弾を7月17日(土)に開催いたします。
本イベントは、音楽・映画・美術・舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・立川直樹氏を迎え、世界中のあらゆるジャンルのアーティストから空間をひきたたせる音楽をセレクトし、ホテルならではの特別空間を創造することで、お客様にカルチャーの新たな楽しみ方をご提供いたします。
第1弾は、ジャズ史上最大の不世出のシンガーであるビリー・ホリデイにクローズアップ。
ビリー・ホリデイの命日である7月17日に、ハイエンドオーディオでその名唱を体感する甘美なひとときをお楽しみいただきます。
また、立川直樹氏のトークセッションとともに、東京・中目黒「CRAFTALE」のエグゼクティブシェフ・大土橋真也氏が監修するラウンジ、バー、レストラン「UPSTAIRZ」のお食事をお楽しみいただき、食体験とともに上質な音楽を堪能していただけます。
上質で本物志向のディテールにこだわったZentis Osakaのデザイン空間と、ビリー・ホリデイの豊かな歌声とのコラボレーションをご体験いただけます。
なお本イベントは、Zentis Osakaの開業1周年記念プロジェクトとして、シリーズ化して継続的に開催予定です。
本物の音楽体験を通じた新たなカルチャーとの出会いの場をお楽しみください。
本イベント開催の背景について
「Encounters of a New Kind 感性が、深呼吸する場所」をコンセプトとし、新しい価値観やアイデアとの知的邂逅を大切にするZentis Osakaで、新たなカルチャーとの出会いの場を創出するために企画。プロデューサーである立川直樹氏を迎えて、音楽の歴史を担う伝説的なアーティストにフィーチャーしながら、現在の音楽シーンへの影響までを捉え、過去と未来との出会いの場を提供します。
イベント概要
イベント名
Salon de Zentis Vol.1 “Billie Holiday”
日時
2021年7月17日(土) 二部構成
① 昼の部: 12:00 noon – 1:30 pm セッション / 1:30 pm – 3:00 pm ランチ
② 夜の部: 5:00 pm – 6:30 pm セッション / 6:30 pm- 8:00 pmディナー
会場
ラウンジ、バー、レストラン「UPSTAIRZ」(2F) ラウンジエリア
料金
① 昼の部 : 15,000円 (消費税・サービス料込)ランチコース付き
② 夜の部 : 25,000円 (消費税・サービス料込)ディナーコース付き
* ドリンク料金別
予約受付
06-4796-3200(6月22日(火)よりラウンジ、バー、レストラン「UPSTAIRZ」にて)
主催 Zentis Osaka
プロデューサー 立川直樹
制作
協力 FM COCOLO /
ビリー・ホリデイ
「レディ・デイ」の愛称で呼ばれる不世出のシンガー。サラ・ヴォーンやエラ・フィッツジェラルドと並び、⼥性ジャズ・ヴォーカリスト御三家の一人に数えられる。
⼈種差別や薬物依存症、アルコール依存症と闘うなど、苦渋に満ちた人生から全身全霊で搾り出す歌声は未だに人々を魅了し続けている。
代表的なレパートリーであった「奇妙な果実(Strange Fruit)」や「神よめぐみを(God Bless the Child)」、「I Loves You, Porgy」、「Fine and Mellow」などは、後年に多くのミュージシャンに取り上げられるジャズ・ヴォーカルの古典となった。
プロデューサー 立川直樹氏
1949年⽣まれ。70年代の始まりから、メディアの交流をテーマに⾳楽、映画、美術、舞台など幅広いジャンルで活躍するプロデューサー・ディレクター。
分野はロック、ジャズ、クラシック、映画⾳楽、アート、舞台美術、都市開発と多岐に渡り、⾳楽評論家・エッセイストとしても独⾃の視点で⼈気を集める。
『シャングリラの予⾔』、『セルジュ・ゲンズブールとの⼀週間』、『TOKYO1969』『ザ・ライナーノーツ』『CONVERSATION PEACE ロックンロールを巡る10の対話』『I Stand Alone』など著書多数。
「Salon de Zentis」Vol.1 “Billie Holiday”
イベントフライヤーはこちら
プレスリリースは こちら
Zentis Osakaの新型コロナウィルス感染拡大防止対策については こちら